2025-08-14 / 最終更新日時 : 2025-08-14 cfid+ 書籍の修復 本の開き 貴重な本を傷めないよう安全に取り扱うにはこの程度(60度くらい)しか開かない方が良い場合もあります。本の開きの悪さもその本の個性と考えてみてください。
2025-07-30 / 最終更新日時 : 2025-07-30 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【明治大学博物館】企画展「明治大学図書館所蔵 エジプト学貴重書展2」 明治大学図書館が所蔵している19世紀に刊行されたエジプト関係報告書の数々の企画展です。8/21には佐々木憲一文学部教授によるギャラリートークも行われます。詳細は公式サイトをご確認ください。 【会期】2025年7月28日 […]
2025-07-23 / 最終更新日時 : 2025-07-23 cfid+ アーカイブズ関連情報 【国立公文書館】修復係員を募集(10/1採用予定) 国立公文書館で今年10/1採用の修復係員を募集しているようです。一次書類審査の提出期限は8/14。 詳細はこちらからご確認ください。
2025-07-09 / 最終更新日時 : 2025-07-10 cfid+ 書籍の修復 【国立国会図書館】動画で見る資料保存を新たに3本公開! 国立国会図書館が遠隔研修用動画として制作し、同館公式YouTubeチャンネルにて公開している「動画で見る資料保存」シリーズに新たな動画が3本追加されました。 ・「四つ目綴じの綴じ方」・・・和装本の装丁の一つ、四つ目綴じ […]
2025-07-07 / 最終更新日時 : 2025-07-06 cfid+ 明日のために(色々な試み) 革の拡大画像を撮ってみる 【タンニン鞣し仔牛革】 【クロム鞣し仔牛革】 【タンニン鞣し山羊革】 【明礬鞣し山羊革】 【明礬鞣し豚革】 【仔牛スエード革】