保存修復処置は最終的な手段であるため、修復という直接的介入が必要な状態にしないことが最も優れた保存方法といえます。日頃からの書籍の取り扱い方によって、その損傷度合いは大きく変わります。特に損傷/劣化が見られる古書籍では、扱い方に注意することでそれ以上の損傷を防ぐことは可能です。「書籍に害があるようなことを避ける」ための具体的な方法を以下にあげます。

①書籍の並べ方
 書架に書籍を並べる場合、斜めになるような置き方は負荷がかかり、損傷の原因となります。特に大型のもの、損傷/劣化の進行した書籍は容易に壊れる可能性があります。対策として、ブックエンド等を適宜利用して常に垂直になるようにしておくことが必要です。

②書籍の取り出し方
 背表紙上部に指をかけて引き出すことは避けるべきです。背表紙上部を一度奥へ押して、書籍の下部を飛び出させてそこをつかんで取り出す方が負荷を少なくできます。理想は背の中ほどをしっかりつかんで取り出すという方法ですが、そのためには書架ピッタリに書籍を収納せずに、わずかな余裕を持たせておく必要があります。

③大型書籍の保管方法
 大型の書籍を縦置きにすると中身が沈み込むことにより、綴じやジョイント部分へ負荷がかかり損傷の原因となります。書籍を横置きできるスペースがあれば問題ありませんが、地の小口にチリと同じ厚みのボード(「まくら」)を入れたブックシューを用いることで中身の沈み込みを防ぎ、将来的な構造部分への損傷を未然に防ぐことができます。
 横置きする場合は自重が大きいので、積み重ねすぎるのは良くありません。また、革装/羊皮紙装では一番上の表紙が直接空気に触れないように(乾燥により表紙が外反りする)、中性の板紙等を載せておく必要があります。

④書籍の開き方
 18世紀以前に製本された西洋古典籍の多くが膠による背固めの影響で開きが悪く、閲覧による開閉によって背に大きな負荷がかかります。このような場合に無理に大きく開いてしまうと、ノド割れを引き起こして最終的には綴じ糸/支持体の切断→背表紙の損傷→書籍の分割という最悪の結果を招きます。危険がない範囲(120°程度まで)に広げて閲覧するために書見台の利用が有効です。