2025-03-06 / 最終更新日時 : 2025-03-06 cfid+ 書籍の修復 【お道具いろいろ⑧】刷毛(ドライクリーニング用) 脆弱化している資料や作品の表面をドライクリーニングするのに使っているタミヤの「モデルクリーニングブラシ」。毛足が長く柔らかいのにそれなりにコシもあります。今やっているヤワヤワに劣化してしまっている浮世絵にもその実力を発揮 […]
2025-01-29 / 最終更新日時 : 2025-01-28 cfid+ 書籍の修復 立派な書見台でなくても 書見台を使用する目的は閲覧する本のジョイントや背、綴じ部分等に過度な負荷をかけないようにするためなので、売られているような立派な書見台である必要性は必ずしもありません。 例えば、左右に分厚い本等を積み重ねてある程度の […]
2024-09-15 / 最終更新日時 : 2024-09-15 cfid+ 書籍の修復 【和歌山県立図書館】『南葵音楽文庫紀要 第5号』がPDF公開されました 2022年3月25日に和歌山県立図書館様より発行された『南葵音楽文庫紀要 第5号』がPDF化されて同館の特設サイト「南葵音楽文庫ホームページ」上での閲覧、ダウンロードが可能になりました。同書には「貴重資料の修復その心と […]
2024-04-04 / 最終更新日時 : 2024-06-28 cfid+ お知らせ 【東京国立博物館】『令和4年度 東京国立博物館文化財修理報告書 24』に弊社担当事例が掲載 昨年度よりPDFにて無料公開されている『東京国立博物館文化財修理報告』の最新版・令和4年度分が刊行されました。同報告書には弊社にて作業を担当させていただきました「カシミール様式写本(インド 19世紀前半)」の修理報告が […]
2024-02-11 / 最終更新日時 : 2024-02-11 cfid+ 書籍の修復 没食子インクか否か インクで手書きされた文字、楽譜等をお預かりした際には没食子インクであるか否か=インク焼けの恐れの有無を判断するためIron Gall Ink Test Paperを用いて確認します。試験紙を湿らせてインクの上にのせ、赤く […]