2015-09-17 / 最終更新日時 : 2020-05-24 cfid+ 書籍の修復 聖書(Family Bible)の保存修復処置を行いました。 【概要】 ご所蔵者様のご祖父母形見の聖書(Family Bible)への保存修復処置を行いました。大型で重量もあることから、繰り返しの利用によって表裏の見返しノド元が切断され、表紙と中身がほぼ分離している状態でした。タイ […]
2015-09-01 / 最終更新日時 : 2020-05-24 cfid+ 書籍の修復 水筆ぺんで和紙を喰い裂きに 水筆ぺんを使って繕い用の和紙を喰い裂きにするのが手っ取り早いが、通常のタイプより平筆タイプの方が便利。とは言っても、そこからきれいに裂けるかどうかはその人次第で、不細工な喰い裂きによって修復された資料は見るに堪えない。 […]
2015-08-04 / 最終更新日時 : 2020-05-25 cfid+ お知らせ 新しい保存修復処置事例を追加しました 新しい保存修復処置事例「表紙の外れたクロス装本への保存修復処置」を追加いたしました。快く掲載をご承諾いただきましたご所蔵者様には深く御礼申し上げます。 表紙の外れたクロス装本への保存修復処置
2015-07-01 / 最終更新日時 : 2020-05-25 cfid+ お知らせ 新しい保存修復処置事例を追加しました 新しい保存修復処置事例「酸性劣化した近代資料(冊子)への保存修復処置」を追加いたしました。快く掲載をご承諾いただきましたご所蔵者様には深く御礼申し上げます。 酸性劣化した近代資料(冊子)への保存修復処置
2015-04-29 / 最終更新日時 : 2020-05-25 cfid+ 書籍の修復 本の取り扱い方を考える ~そこは利用者教育でしょ!~ 「えっ!」と思わず声をあげたくなるような取り扱い方が、目の前で繰り広げられることがたまにある。例えば、背革が硬化していたり、ジョイントが脆弱化している本を書見台などの支えもなしに、バタンバタンと開かれると非常にヒヤヒヤ […]