2012-12-12 / 最終更新日時 : 2020-05-29 cfid+ お知らせ 垂れ革表紙の聖書に対する保存修復処置(新規事例予告) 垂れ革表紙とは聖書をはじめとした宗教関係の書物に見られる製本様式で、小口を保護するために表紙三方のチリを大きくして折り曲げてあるのが特徴です。 そのチリが大きい(飛び出している)ということに加え、革が薄い(折り曲げる […]
2012-08-01 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 書籍の修復 貼り花布 貼り花布を板橋の伊藤信夫商店にて購入しました。修復で使用するのには古色付けをしないと、花布だけが浮いてしまう(違和感がある)ので、アクリル絵具にて古色付けを行いました。
2012-03-21 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 書籍の修復 コットン紙のペーストによる充填 コットン紙をメスなどで削り出した後、メチルセルロースと混合してコットン紙ペーストを作る。コットン紙ペーストを用いて本紙に厚みのある版画作品の欠損部分や洋装本の表紙ボードの欠損に対して充填作業を行う。ペーストは乾燥すると […]
2012-02-07 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 書籍の修復 洋装本修復における和紙の使用『和紙文化研究 第19号』から 『和紙文化研究 第19号』(和紙文化研究会 2011年12月発行)において私どもの工房が洋装本修復の分野でどのように和紙を使用しているかについての記事を掲載しております。 掲載記事の中では、和紙を洋装本修復で使用する理 […]
2012-01-10 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 書籍の修復 表紙ボード欠損の修復 表紙ボードの欠損部分の形状に合わせて中性ボードを加工し、接続部分の隙間にペースト状繊維(中性ボードを削って取り出した繊維をメチルセルロースと混ぜたもの)を充填させます。その後、表裏の両面から和紙を貼り重ねて補強をし、表 […]