2012-05-05 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【学習院大学史料館】「大正の記憶 絵葉書の時代」展 大正時代が始まって100年という節目の年に合わせて、学習院大学史料館は絵葉書から大正時代を読み解くというコンセプトのもとに「大正の記憶 絵葉書の時代」展を現在開催しています。 展示室では、大正時代の諸様相を約200枚の […]
2012-04-11 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 明日のために(色々な試み) パーチメント(羊皮紙)を鞣す① 3月20日(火・祝)に目黒区美術館で開催された『羊皮紙の製作にあたって』という講演に参加させていただいた。講師は羊皮紙工房主宰の八木健治氏で、羊皮紙の歴史・種類や特徴・作り方などをお話しされ、サンプルも様々あり、とても […]
2012-04-03 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【慶應義塾図書館】「グーテンベルク聖書 -世界初の印刷聖書-」展 慶應義塾図書館が下記の日程で第291回展示「グーテンベルク聖書 -世界初の印刷聖書-」展を開催いたします。現存する48部のうち、アジアで所蔵するのは同館だけとのことです。4日間の限定公開ですが、是非。 会場 : 図書館 […]
2012-03-29 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【明治大学中央図書館】新収貴重書展 明治大学中央図書館で第43回中央図書館企画展示「新収貴重書展」が下記のとおり開催されています。 会期 : 2012年3月24日(土)~5月20日(日)会場 : 明治大学中央図書館1Fギャラリー入場 : 無料 主な展示品は […]
2012-03-21 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 書籍の修復 コットン紙のペーストによる充填 コットン紙をメスなどで削り出した後、メチルセルロースと混合してコットン紙ペーストを作る。コットン紙ペーストを用いて本紙に厚みのある版画作品の欠損部分や洋装本の表紙ボードの欠損に対して充填作業を行う。ペーストは乾燥すると […]