2011-11-01 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 特集 紙のはじまり ② 手漉き法には、澆紙法と抄紙法があります。(1)澆紙法 紙料(繊維を水に分散させたもの)を一枚分用意して、麻布などを張った枠(漉簾)の中に澆(そそぎ)込む方法で、初期の製紙法だと考えられています。紙料を流し入れるときは、漉 […]
2011-10-24 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 書籍の修復 折記号/折丁記号 昭和初期(戦前)に刊行された雑誌の折丁背に印刷されている折記号。別紙の図版などを除いた折丁に「一折、二折、三折・・・・・九折」と印刷されていたり、折丁を「山」と表現して、写真のように「山七」などと印刷しているものもある […]
2011-10-20 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 東洋文庫ミュージアム本日オープン 東洋文庫が展示スペースを設けミュージアムを本日開館します。開館を記念して国宝『史記』を本日から12月26日(月)まで初公開するほか、浮世絵や古地図、『東方見聞録』など名品約100点が展示され、また12月20日から2月2 […]
2011-10-17 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【明治大学中央図書館】中村拓文庫設立記念展 明治大学中央図書館において第42回中央図書館企画展示が下記のとおり行われております。展示資料の中には、私どもで修理を担当させていただいた資料も含まれております。 会期 : 2011年10月15日(土)~11月20日(日 […]
2011-10-03 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 特集 紙のはじまり ① 紙は中国で発明されました。その起源は、2100年以上前にさかのぼると考えられています。現在、発見された中で最も古い紙は、1986年に中国の甘粛省天水市北道区放馬灘の前漢の古墓の副葬品から見つかった紙片で、放馬灘紙といわ […]