2012-07-19 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【国文学研究資料館】和書のさまざま-書誌学入門- 国文学研究資料館にて標記の展示が本日より行われます。「日本の文学・歴史・思想は、《本》という形で受け継がれて来た、といっても過言ではないでしょう。当展示では、《本》のさまざまな形態を体系的に紹介しながら、日本の古典籍が […]
2012-05-14 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 【明治大学和泉図書館】日本近代文学文庫展 5月1日にオープンした明治大学和泉図書館で明治から昭和戦前期までの文学書の初版本を中心とした「日本近代文学文庫展 ~和泉丘に文学の華ひらく~」が下記のとおり開催されております 会期 : 2012年5月1日(火)~7月1 […]
2011-10-24 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 書籍の修復 折記号/折丁記号 昭和初期(戦前)に刊行された雑誌の折丁背に印刷されている折記号。別紙の図版などを除いた折丁に「一折、二折、三折・・・・・九折」と印刷されていたり、折丁を「山」と表現して、写真のように「山七」などと印刷しているものもある […]
2011-08-18 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 書籍の修復 角布(裂)を付ける 角裂(かどぎれ)とは、洋装本でいう花布(はなぎれ)のようなもので、和装本の角を「まとめる」・「補強する」・「装飾」などといった製本上の役割を担うものとなります。角裂には、絓(しけ)と呼ばれる繭の上皮からとった節のある絓 […]
2011-07-22 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 書籍の修復 留め具用金具の加工 小口に取り付けられている真鍮製の留め具を製作する。①真鍮を焼いて強くする。②留め具の輪郭を描く。③切り抜いて、周囲をヤスリがけする。④穴をあける、折り曲げるなどの加工をする。⑤加工した真鍮を過酸化水素水に浸けて真鍮の油分 […]