2015-08-04 / 最終更新日時 : 2020-05-25 cfid+ お知らせ 新しい保存修復処置事例を追加しました 新しい保存修復処置事例「表紙の外れたクロス装本への保存修復処置」を追加いたしました。快く掲載をご承諾いただきましたご所蔵者様には深く御礼申し上げます。 表紙の外れたクロス装本への保存修復処置
2015-07-01 / 最終更新日時 : 2020-05-25 cfid+ お知らせ 新しい保存修復処置事例を追加しました 新しい保存修復処置事例「酸性劣化した近代資料(冊子)への保存修復処置」を追加いたしました。快く掲載をご承諾いただきましたご所蔵者様には深く御礼申し上げます。 酸性劣化した近代資料(冊子)への保存修復処置
2015-05-25 / 最終更新日時 : 2020-05-25 cfid+ 明日のために(色々な試み) クータの有効性について考える ◆はじめに 本の損傷で多いのは、表紙の開閉時に稼働部となるジョイント付近や背表紙である。そのため修復の際には、同じような損傷を予防するためにクータという本の背幅に合わせて作った筒状の紙をしばしば背に貼付する。クータの機能 […]
2015-04-29 / 最終更新日時 : 2020-05-25 cfid+ 書籍の修復 本の取り扱い方を考える ~そこは利用者教育でしょ!~ 「えっ!」と思わず声をあげたくなるような取り扱い方が、目の前で繰り広げられることがたまにある。例えば、背革が硬化していたり、ジョイントが脆弱化している本を書見台などの支えもなしに、バタンバタンと開かれると非常にヒヤヒヤ […]
2015-04-23 / 最終更新日時 : 2020-05-25 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 IOBA(Independent Online Booksellers Association)のサイトに本の専門用語 本の部位を示す単語のみならず、材料、損傷/劣化、書誌学に関する単語も掲載されています。英語ですが。 IOBA(Book Terminology)