2011-04-12 / 最終更新日時 : 2022-03-01 cfid+ 書籍の修復 表紙の外れた革装本を直す (3) ~ジョイント・タケッティング~ 背表紙の端に穴を開けて糸を通し、その糸の先端を表紙ボードに開けた穴に通して結ぶことで表紙と中身の再接続を行う方法です。その後、ジョイント部分を「和紙で直す」で用いた方法と組み合わせて適用する場合もあります。
2011-03-25 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 書籍の修復 表紙の外れた革装本を直す(2) ~和紙で直す~ 表紙ボードのジョイント部分を表裏の両面から和紙で挟んで再接続を図る方法です。具体的には、まず見返しノド元に和紙を貼付し、先端を表紙ボード内側(見返し効き紙下)に貼り込んで固定する。その後、表側から表紙革と違和感のない色 […]
2011-03-24 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 書籍の修復 表紙の外れた革装本を直す (1) ~革で直す~ <処置前の状態>おもて表紙ジョイント部分(表装革、見返しノド元、支持体)が切断され、おもて表紙が完全に中身(本文ブロック)から分離してしまっている。<処置中>背表紙をいったん取り外し、背固めのやり直しなどを行った後、和紙 […]
2011-03-09 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 書籍の修復 洋装本をブックシューに収納する 『The Illustrated London News』のような大型本(500mm×350mm×60mm程度)に共通する損傷は、縦置きにされて書架に納められていた場合に、中身(本文紙)の重量が大きく(コート紙を使用し […]
2011-02-04 / 最終更新日時 : 2020-05-30 cfid+ 書籍の修復 和装本虫損直し用の補修紙を染める 修理をご依頼いただいた漢籍の表紙紙の虫損直しに使う補修紙を染めました。使用材料(染色材) : 蒅藍(すくもあい)、ハイドロサルファイト、炭酸カリウム、食酢使用材料(補修紙) : 中厚宇陀紙(福虎製)、清河内紙(備中和紙) […]