2019-10-11 / 最終更新日時 : 2020-05-17 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 JLA Booklet no.6『水濡れから図書館資料を救おう!』眞野節雄編著 JLA Booklet no.6『水濡れから図書館資料を救おう!』眞野節雄編著が日本図書館協会より刊行されました! 【内容】資料が受けるダメージで最も頻繁に起こり、緊急性がある「水濡れ」。厄介なダメージへの対応について […]
2019-05-02 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 勉誠出版編『書物学 第15巻 金属活字と近代』刊行 勉誠出版から『書物学 第15巻 金属活字と近代』が刊行されています。来ました活字特集!! 以下、公式サイトから明治初頭、日本の汎用書体となる明朝体活字の活用が始まる。その活字鋳造と近代印刷技術発展の背景には、ひとりの […]
2019-02-01 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 紙が語る幕末出版史: 『開版指針』から解き明かす 白戸満喜子さん著『紙が語る幕末出版史: 『開版指針』から解き明かす』が昨年末に刊行されています。 書物の近代化は江戸時代からはじまっていた。和紙から洋紙へ、和本から洋本へ。書物の形態が変化するとき、人は何を考え何を目 […]
2017-08-14 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 『写本の文化誌 ヨーロッパ中世の文学とメディア』 クラウディア・ブリンカー・フォン・デア・ハイデ著、一條 麻美子訳の『写本の文化誌 ヨーロッパ中世の文学とメディア』が白水社より7月に刊行されました。 以下、公式サイトから【内容説明】本が手書き一点物だった時代の書籍文化 […]
2017-07-28 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 勉誠出版編『書物学 第11巻 語りかける洋古書』が8月刊行 勉誠出版から『書物学 第11巻 語りかける洋古書』が8月に刊行されます。久々の洋古書特集! 以下、公式サイトからシェイクスピア戯曲の本文、版によって記述が変わるタイトルページ、光輝く中世写本、尾崎紅葉とアメリカの娯楽 […]