2016-08-12 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 カラー版『書物史への扉』 宮下志朗著 ときには熱狂し,ときには美しさに見とれ,ときには別世界に思いを馳せる.本を読み/書くという行為を通じて,人々は生き,この社会をつくりあげてきたのではないだろうか.西洋中世の豪華写本から越中富山の薬袋まで,書物と文字文化 […]
2016-03-10 / 最終更新日時 : 2020-05-23 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 『デザインのひきだし27』は印刷加工の大特集! 2月にグラフィック社から刊行された『デザインのひきだし27』は、「現代・印刷美術大全」と題して印刷加工見本を110枚も!綴じ込んだお得な一冊となっています。普通に見ているだけでも面白いですが、マイクロスコープを使って見 […]
2015-04-10 / 最終更新日時 : 2020-05-25 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 『出版文化史の東西 原本を読む楽しみ』徳永聡子編著 慶應義塾大学出版会 2013年12月から2014年1月にかけて行われた慶應義塾大学日吉キャンパス特別講座「出版文化史の東西」が書籍化され4月21日(火)にいよいよ刊行されます。 ▼書物を見る眼、聴く耳を養うためにーオリジナルへの回帰。 出 […]
2015-03-04 / 最終更新日時 : 2020-05-26 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 大津波被災文化財保存修復技術連携プロジェクトからガイドブック『安定化処理』刊行 ガイドブック『安定化処理』が刊行されました。この本は、大津波被災文化財保存修復技術連携プロジェクトによって製作されたものです。 【目次】第1章 東北地方太平洋沖地震と大津波被害(1)東北地方太平洋沖地震とお津波(2)文 […]
2014-11-17 / 最終更新日時 : 2020-05-26 cfid+ 展覧/講演会・読みもの情報 『図説よりすぐり国立国会図書館 竹取物語から坂本龍馬直筆まで』が刊行 勉誠出版から『図説よりすぐり国立国会図書館 竹取物語から坂本龍馬直筆まで』が刊行されました。 仏教典籍、古写本、絵巻・絵本、古活字版から、幕末維新期の写真、書簡、憲法草案まで。名品の数々を味わい、日本文化の歴史を辿る […]